|
-
SACLAを用いた固体の光電子スペクトルの時間分解計測に成功 -界面の電荷移動現象や動作中の半導体の電子状態の観察が可能に- (プレスリリース)
SACLA
2014年12月24日
-
ガラスになる液体には秩序が必要! -2800℃の壊れやすい液体の原子・電子構造の完全解明- (プレスリリース)
BL04B2(高エネルギーX線回折), BL08W(高エネルギー非弾性散乱)
2014年12月18日
-
SPring-8で毛髪内部のシステイン酸を高精度に可視化することに成功 -毛髪内のダメージ部分を高精度に測定する技術を確立- (プレスリリース)
BL43IR(赤外物性)
2014年12月16日
-
クレイン教授(アメリカ・イェール大学)、国際生物学賞受賞(トピック)
BL20B2(医学・イメージングI)
2014年12月01日
-
高エネルギー蛍光X線分析による古墳出土ガラス皿の分析(トピック)
BL08W(高エネルギー非弾性散乱)
2014年11月28日
-
光化学系Ⅱ複合体の正確な三次元原子構造を解明 -人工光合成開発への糸口に-(プレスリリース)
SACLA
2014年11月27日
-
リチウムイオン電池が充放電する際の電極の詳細な電子状態を観測 -軟X線発光分光法により充放電に伴う電子の振る舞いが明らかに-(プレスリリース)
BL07LSU(東京大学放射光アウトステーション物質科学)
2014年11月25日
-
ダークマグマ:マントルの底のマグマは「暗かった」 ー巨大高温マントル上昇流発生機構解明に大きな手掛かりー(プレスリリース)
BL11XU(QST 量子ダイナミクスI)
2014年11月13日
-
連続フェムト秒結晶構造解析のための結晶供給手法を開発 -少量の試料で多様なタンパク質の結晶構造決定がSACLAで可能に- (プレスリリース)
SACLA
2014年11月11日
-
X線自由電子レーザーを用いた非結晶粒子構造研究のための 新しい解析理論の構築と実用化-SACLAの効率的利用を目指して- (プレスリリース)
SACLA
2014年11月04日
-
世界オンリーワン・世界最高性能の燃料電池解析ビームラインを用いて固体高分子形燃料電池触媒のナノ空間分布解析に成功 -燃料電池触媒層中の白金化学種の空間分布をナノXAFS構造解析法で捉えた:燃料電池触媒劣化抑制にはずみ- (プレスリリース)
BL36XU(先端触媒構造反応リアルタイム計測)
2014年10月22日
-
水素吸蔵特性をもつAg-Rh合金ナノ粒子の電子構造の初観測 -Ag-Rh合金ナノ粒子がPdと同様の特性を有する謎の解明を目指して-(プレスリリース)
BL15XU(広エネルギー帯域先端材料解析)
2014年10月16日
-
放射光硬X線用いた雰囲気制御型光電子分光法による燃料電池電極のその場観察に世界で初めて成功(プレスリリース)
BL36XU(先端触媒構造反応リアルタイム計測)
2014年10月14日
-
X線可飽和吸収を世界で初めて観測 -SACLAの世界最強X線レーザーが切り拓く新たな世界- (プレスリリース)
SACLA
2014年10月02日
-
病原菌が赤血球を破壊する仕組みを解明 (プレスリリース)
BL41XU(構造生物学I)
2014年09月29日
-
「運動や記憶を制御する受容体の巧みな分子内部運動の1分子観察に成功!」-アロステリック創薬に向けたX線計測技術の樹立- (プレスリリース)
BL40XU(高フラックス)
2014年09月16日
-
固定子の構造変化により細菌べん毛モーターが活性化するしくみを解明 -立って働き、しゃがんで休憩- (プレスリリース)
BL32XU(理研 ターゲットタンパク), BL41XU(構造生物学I)
2014年09月02日
-
トマトとウイルスの生き残り戦略を解明 -新たな抗ウイルス剤の開発に活用へ-(プレスリリース)
BL38B1(構造生物学III)
2014年08月20日
-
ウランを含む原発事故由来のガラス状の大気粉塵がつくばにまで飛来 -放射光マイクロビームX線を用いた複合X線分析- (プレスリリース)
BL37XU(分光分析)
2014年08月08日
-
SPring-8シンポジウム2014を開催 「New dimension of Science and Technology using SPring-8」-SPring-8による科学・技術の新次元- (プレスリリース)
SPring-8シンポジウム2014を開催 「New dimension of Science and Technology using SPring-8」 -SPring-8による科学・技術の新次元-
2014年08月08日
-
DNA損傷プロセスにおける水と放射線の相乗効果を観測する技術開発に成功(プレスリリース)
BL23SU(JAEA 重元素科学II)
2014年08月08日
-
リチウムイオンがフラーレンの反応性を2400倍向上 (プレスリリース)
BL02B1(単結晶構造解析)
2014年07月17日
-
広く使用されている圧電体の圧電基礎特性の測定に成功―60年間の問題に決着、新規非鉛圧電体開発に道―(プレスリリース)
BL13XU(表面界面構造解析)
2014年07月16日
-
HED隕石から高圧鉱物を発見(プレスリリース)
BL10XU(高圧構造物性)
2014年07月15日
-
多孔性金属錯体がパラジウムの性質を変えた-パラジウムの水素吸蔵量・吸蔵速度が2倍に向上- (プレスリリース)
BL02B2(粉末結晶構造解析)
2014年07月14日
-
高エネルギー密度・高安全性・低コスト二次電池の開発に成功-リチウムからマグネシウム金属へ-(プレスリリース)
BL01B1(XAFS), BL02B2(粉末結晶構造解析), BL14B2(産業利用II)
2014年07月12日
-
直接観測された物質物理学の謎「隠れた秩序」(プレスリリース)
BL02B1(単結晶構造解析)
2014年06月19日
-
二酸化チタンの光触媒活性を決める因子を発見-高効率光触媒開発に新たな指針-(プレスリリース)
BL07LSU(東京大学放射光アウトステーション物質科学)
2014年05月27日
-
「つるつる・くるくる」カーボンナノチューブ分子内部の秘密 −化学が解き明かすカーボンナノチューブの筒内平滑構造−(プレスリリース)
BL41XU(構造生物学I)
2014年05月27日
-
高い磁気転移温度を持つハーフメタル新材料の合成に成功 -超高密度磁気メモリーなどスピントロニクスデバイスへ応用可能な新材料-(プレスリリース)
BL25SU(軟X線固体分光)
2014年05月23日
-
カーボンナノチューブの“森”が高密度に成長する仕組みを解明 -情報機器を低消費電力化する放熱材料の開発を加速-(プレスリリース)
BL17SU(理研 物理科学III), BL27SU(軟X線光化学), BL47XU(光電子分光・マイクロCT)
2014年05月22日
-
ナノ結晶中の超高速構造変化をX線レーザーで捉えることに成功(プレスリリース)
SACLA
2014年05月15日
-
SACLAが、放射線損傷のない正確な結晶構造の決定に、タンパク質で初めて成功-世界結晶年2014年、レーザーX線が拓く次の世紀へのマイルストーン-(プレスリリース)
SACLA
2014年05月12日
-
新構造の酸化物イオン伝導体を発見 中性子と放射光で構造決定・イオンの流れを可視化-燃料電池やセンサー、電子材料などの高性能化に威力-(プレスリリース)
BL19B2(産業利用I)
2014年05月07日
-
SPring-8を用いて毛髪における植物性オイルの浸透部位をミクロレベルで可視化 ~毛髪の標的部位に働く成分を高精度に探索できる基盤技術を確立~ (プレスリリース)
BL43IR(赤外物性)
2014年05月02日
-
SACLAとSPring-8の光で生体分子複合体のナノ構造を解明-RNA干渉マイクロスポンジの3次元ナノ構造を明らかに-(プレスリリース)
SACLA,BL29XU(理研 物理科学I)
2014年05月02日
-
世界最高強度の光で探る真空〜未知の「場」を探して〜(プレスリリース)
SACLA
2014年04月30日
-
X線レーザーの集光強度を100倍以上向上 ―4枚の超高精度ミラーを駆使し50ナノメートル集光に成功―(プレスリリース)
SACLA
2014年04月28日
-
量子ビームの合わせ技で電子の動きを捉える〜三種の非弾性散乱を用いて銅酸化物高温超伝導体における電子励起状態の全体像を解明〜(プレスリリース)
BL11XU(QST 量子ダイナミクスI)
2014年04月25日
-
円偏光したX線自由電子レーザーの生成に成功 -ピコ秒オーダーの超高速磁気現象解明に向けて-(プレスリリース)
SACLA
2014年04月23日
-
高密度リチウムの再金属転移の発見-世界初!物質は密度に応じて半導体にも金属にもなりうることを実験的に立証-(プレスリリース)
BL10XU(高圧構造物性)
2014年04月23日
-
蛍光X線ホログラフィー法によりリラクサー強誘電体の局所構造の3次元可視化に成功 - 新規高機能誘電・圧電材料実現へのブレークスルー - (プレスリリース)
BL22XU(JAEA 重元素科学I)
2014年04月22日
-
新奇層状ペロブスカイト圧電体材料の発見 ―層状構造と酸素八面体回転により破られる中心対称性―(プレスリリース)
BL02B2(粉末結晶構造解析)
2014年04月18日
-
タンパク質を細胞膜に組み込むメカニズムを解明-バクテリアから人まで共通した基本的な生命現象の理解-(プレスリリース)
BL32XU(理研 ターゲットタンパク)
2014年04月17日
-
スプレーコーティングによるガスバリア性透明有機無機ハイブリッド薄膜の調製に成功
BL40B2(構造生物学II)
2014年04月08日
-
「右巻き、左巻きらせん」電子雲の歪み配列の可視化に成功
BL17SU(理研 物理科学III)
2014年04月07日
-
埋もれた強磁性層からのスピン分解電子状態の検出に成功 −スピントロニクスデバイス評価と新規材料設計への応用に期待−(プレスリリース)
BL15XU(広エネルギー帯域先端材料解析)
2014年04月02日
-
光合成反応中心と集光アンテナタンパク質との複合体の結晶構造を解明(プレスリリース)
BL41XU(構造生物学I), BL44XU(生体超分子複合体構造解析)
2014年03月27日
-
地球マントル最下部D”層の謎を解明 ポストペロブスカイト構造の結晶弾性を非弾性X線散乱法により世界で初めて測定(プレスリリース)
BL35XU(高分解能非弾性散乱)
2014年03月27日
-
SACLAの「目」である高性能X線イメージング検出器を開発 -高い放射線耐性・電場が崩れない電荷収集・高速動作・大面積の高仕様を実現-(プレスリリース)
SACLA
2014年03月15日
-
X線自由電子レーザーを用いたコヒーレントX線回折イメージング実験データをその場で迅速に処理するソフトウェアの実用化 ーSACLAの効率的な利用を目指してー(プレスリリース)
SACLA
2014年03月06日
-
がん化学療法の障害となる多剤排出トランスポーターの結晶構造 -体内動態や脳内移行に優れたくすりの開発にも期待-(プレスリリース)
BL41XU(構造生物学I)
2014年03月04日
-
電気信号により制御される水素イオンチャネルの形を原子レベルで解明 -創薬研究から分子デバイスへの応用まで、大きな波及効果に期待-(プレスリリース)
BL44XU(生体超分子複合体構造解析)
2014年03月03日
-
新しい規則性を持つペロブスカイト型酸化物超伝導体を発見(プレスリリース)
BL02B2(粉末結晶構造解析)
2014年03月03日
-
電子検出により放射光メスバウアー吸収分光法の測定効率を大幅向上 -さらに多くの元素について放射光メスバウアー分光測定が可能に-(プレスリリース)
BL09XU(核共鳴散乱), BL11XU(QST 量子ダイナミクスI)
2014年02月27日
-
SPring-8コンファレンス2014を開催 〜最先端光サイエンスの世界〜(プレスリリース)
2014年02月26日
-
希薄磁性半導体が磁石の性質を示すカラクリを解明(プレスリリース)
BL07LSU(東京大学放射光アウトステーション物質科学)
2014年02月25日
-
X線の2光子吸収の観測に成功 -数百ゼプト秒の間にほぼ同時に原子を2度打ち-(プレスリリース)
SACLA
2014年02月17日
-
世界で初めてヘム鉄代謝の鍵となる電子伝達複合体の立体構造を解明(プレスリリース)
BL44XU(生体超分子複合体構造解析)
2014年02月04日
-
試料が厚くても高分解能X線イメージングが可能に -投影近似下での限界を超えて、構造可視化の新たな可能性を拓く-(プレスリリース)
BL29XU(理研 物理科学I)
2014年02月03日
-
マントル深部における新しい含水鉱物の発見 ~地球中心核付近への水の輸送~(プレスリリース)
BL04B1(高温高圧)
2014年02月03日
-
人工ロジウムの開発に成功 〜価格は1/3に、性能はロジウムを凌駕〜(プレスリリース)
BL02B2(粉末結晶構造解析)
2014年01月22日
-
地球コアに多くの水素が存在 〜地球誕生時に大量の水〜(プレスリリース)
BL10XU(高圧構造物性), BL47XU(光電子分光・マイクロCT)
2014年01月17日
-
世界で初めて、X線自由電子レーザーを用いたフェムト秒領域でのX線直接吸収分光測定に成功 - 極短時間に起こる化学反応の追跡手法をSACLAで実証 -(プレスリリース)
SACLA
2014年01月10日
-
X線レーザーで生きた細胞をナノレベルで観察することに成功 -生きた細胞を,ナノメートルの分解能で定量的に観察できる優れた手法を世界で初めて確立-(プレスリリース)
SACLA
2014年01月07日
最終変更日
2019-12-19 14:24
|
|