(*)各タイトルはPDFファイルにリンクしています。 |
|
表紙 |
巻頭言 |
写真【 i ii iii iv v vi vii 】 |
目次 |
奥付(編集委員) |
|
Page |
1.全体概要 |
1 |
|
2.利用研究状況 |
12 |
|
3.施設の現状と進展 |
|
3-1 加速器開発 |
19 |
|
3-2 ビームライン開発(新規増設・改造・高度化) |
33 |
|
3-3 共通技術開発 |
40 |
|
3-4 安全管理 |
47 |
|
3-5 施設管理 |
49 |
|
4.実験ステーション |
|
4−1 共用ビームライン |
55 |
|
|
BL01B1 |
XAFS |
57 |
|
|
BL02B1 |
結晶構造解析 |
59 |
|
|
BL02B2 |
粉末結晶構造解析 |
60 |
|
|
BL04B1 |
高温構造物性 |
61 |
|
|
BL04B2 |
高エネルギーX線回折 |
63 |
|
|
BL08W |
高エネルギー非弾性散乱 |
65 |
|
|
BL09XU |
核共鳴散乱 |
67 |
|
|
BL10XU |
高圧構造物性 |
68 |
|
|
BL13XU |
表面界面構造解析 |
70 |
|
|
BL19B2 |
産業利用 |
73 |
|
|
BL20XU |
医学・イメージングII |
76 |
|
|
BL20B2 |
医学・イメージングI |
78 |
|
|
BL25SU |
軟X線固体分光 |
80 |
|
|
BL27SU |
軟X線光化学 |
81 |
|
|
BL28B2 |
白色X線回折 |
83 |
|
|
BL35XU |
高分解能非弾性散乱 |
86 |
|
|
BL37XU |
分光分析 |
88 |
|
|
BL38B1 |
R&D(3) |
91 |
|
|
BL39XU |
磁性材料 |
92 |
|
|
BL40XU |
高フラックス |
94 |
|
|
BL40B2 |
構造生物学II |
95 |
|
|
BL41XU |
構造生物学I |
96 |
|
|
BL43IR |
赤外物性 |
98 |
|
|
BL46XU |
R&D(2) |
100 |
|
|
BL47XU |
R&D(1) |
102 |
|
|
4−2 専用ビームライン |
|
|
BL12XU |
APCST ID |
104 |
|
|
BL12B2 |
APCST BM |
107 |
|
|
BL15XU |
高エネルギー帯域先端材料解析 |
110 |
|
|
BL16XU |
産業界ID |
113 |
|
|
BL16B2 |
産業界BM |
115 |
|
|
BL24XU |
兵庫県 |
117 |
|
|
BL32B2 |
創薬産業 |
118 |
|
|
BL33LEP |
レーザー電子光 |
120 |
|
|
BL44XU |
生体超分子複合体構造解析 |
122 |
|
|
4−3 原研ビームライン |
|
|
BL11XU |
原研 材料科学II |
124 |
|
|
BL14B1 |
原研 材料科学I |
129 |
|
|
BL22XU |
原研 量子構造物性 |
133 |
|
|
BL23SU |
原研 重元素科学 |
136 |
|
|
4−4 理研ビームライン |
140 |
|
5.プロジェクト研究 |
|
ナノテクノロジー総合支援プロジェクト |
145 |
|
タンパク3000プロジェクト |
147 |
|
6.高度利用技術開発 |
|
X線集光結像光学系を用いたマイクロビームと顕微鏡に関する研究 |
151 |
|
X線高次散乱による新しい物質解析法の研究 |
153 |
|
タンパク質機能の時間分解X線解析法の研究 |
154 |
|
マイクロビームによる凍結生体微小試料のX線回折 |
155 |
|
結晶表面電子密度分布のスピンによって誘起される変化は観察可能か |
156 |
|
軟X線領域における完全偏光測定 |
157 |
|
荷電粒子検出のための3次元(空間・時間)検出系利用技術の構築 |
159 |
|
7.共同研究 |
|
JSTマテリアルサイエンス分野 |
162 |
|
JSTライフサイエンス分野 |
165 |
|
JST放射光利用技術分野 |
167 |
|
8.国際協力 |
171 |
|
9.産業利用 |
175 |
|
10.研究会・国際会議等 |
|
第24回ICFA Advanced Beam Dynamics Workshop on Future Light Sources |
178 |
|
第2回日本ハンガリーセミナー |
182 |
|
第4回振興調整費総合研究全体班会議 |
185 |
|
高度好熱菌丸ごと一匹プロジェクト第1回ストラクチュローム連携研究会 |
186 |
|
IWP2002 (International Workshop on Photoionization) |
189 |
|
第7回播磨国際フォーラム |
193 |
|
第6回SPring-8シンポジウム |
197 |
|
第5回SRRTNetワークショップ |
200 |
|
第7回加速器アライメント国際会議 |
202 |
|
軟X線顕微鏡研究会 |
207 |
|
第2回軌道安定化ワークショップ |
209 |
|
第6回SPring-8利用技術に関するワークショップ |
212 |
|
「放射光が拓くナノテクノロジーの世界」シンポジウム |
215 |
|
理研シンポジウム 構造生物学(VIII) |
216 |
|
第8回播磨国際フォーラム |
217 |
|
11.委員会活動 |
220 |
|
|
付録 |
|
・委員会名簿 |
1 |
|
・組織図 |
9 |
|
・セミナー等リスト |
10 |
|
・発表論文リスト |
29 |
|
・利用報告書リスト |
68 |