第14回 Young Scientist Award の実施について

今年度で14回目となる「第14回 Young Scientist Award」を実施いたします。 つきましては、以下の募集要項にてご推薦いただきますようよろしくお願いいたします。

第14回 Young Scientist Award 募集要項

1. 目的 将来の放射光科学を担う優秀な若手研究者の研究を奨励し、特定放射光施設ユーザー協同体をより活性化するために本賞を設ける。
2. 対象 本賞は、SPring-8、SACLAまたはNanoTerasuの利用法や解析手法の開発に関する顕著な成果を創出した若手研究者に与えられる。 また、用いた測定・解析手法は確立されたものであっても、SPring-8、SACLAまたはNanoTerasuの特徴を活用し顕著な成果を創出した者も受賞の対象とする。 学術的成果のみならず、事業化や製品化につながる成果や産業応用に資する成果も対象とする。
3. 人数 原則3名以内。
4. 応募資格 SPring-8、SACLAまたはNanoTerasuを利活用し、2025年3月31日までの間に優れた研究成果をあげた35歳以下(2025年4月1日現在)の個人会員。 ただし、性別を問わず、出産・育児・介護等による休業期間等がある場合は、その期間を年齢の年限から除外することとする。 なお、グループでの応募は不可とする。
5. 募集期間 2025年4月1日(火)- 6月2日(月)
6. 推薦要領 推薦(自薦)理由書に被推薦者自身の自己アピールと業績を必ず記載し、 e-mailで送付してください。 詳細はこちらをご参照ください。
7. 書類送付先 特定放射光施設ユーザー協同体事務局(users@spring8.or.jp
8. 選考方法 特定放射光施設ユーザー協同体に選考委員会を設け、厳正な審査と選考を行い、特定放射光施設ユーザー協同体評議員会で最終決定を行います。
9. 発表等 7月中旬に受賞者を公表し、特定放射光施設シンポジウム2025(9月開催予定)で表彰式・受賞講演を行う。
10. 担当幹事 行事幹事:杉本邦久
その他 受賞者の旅費について、20万円を上限として支給いたします。(海外機関の受賞者含む)

過去の受賞者