オープニング - 座長:久保田佳基(大阪公立大学/庶務幹事)
13:00-13:10
主催者挨拶 + UC動向 - 藤原 明比古
13:10-13:15
主催者挨拶 - 雨宮慶幸
13:15-13:20
来賓挨拶 - 野田 浩絵(文部科学省)
13:20-13:40
SPring-8近況サマリー - JASRI 坂田修身
13:40-14:00
SACLA近況サマリー - JASRI 籔内俊穀
アップグレード完了したBLに関する現場と利用者からのフィードバック
座長:水牧 仁一朗(熊本大学/利用委員長)
14:00-14:20
SPring-8 / BL04B2 - JASRI 山田大貴 / 東京大学・脇原徹
14:20-14:40
SPring-8 / BL39XU - JASRI 河村直己 / 大阪公立大学・三村功次郎
14:40-14:55
SPring-8 / BL40XU - JASRI 関口博史
SPring-8-UにおけるBLポートフォリオの検討 座長:杉本邦久(近畿大学/行事委員長)
15:10-15:25
概要 - 理研 矢橋牧名
15:25-15:55
分光・軟X線BL群 - JASRI 登野健介
15:55-16:10
高エネルギー・回折BL群- 理研 玉作賢治
16:10-16:30
総合討論
16:30-16:40
初日サマリー - 理研 放射光科学研究センター長 石川哲也
NanoTerasu 共用利用ビームラインについて 座長:田中義人(兵庫県立大学/副会長)
9:00-9:05
趣旨説明 - 有馬孝尚(特定放射光施設ユーザー協同体 副会長)
9:05-9:20
共用ビームライン概要 - 量子科学技術研究開発機構 堀場弘司
9:20-9:35
共用体制について - JASRI 大石泰生
NanoTerasu共用利用に向けて 座長:永村直佳(NIMS/行事幹事)
9:35-9:50
共鳴非弾性散乱分光 - 量子科学技術研究開発機構 石井賢司
9:50-11:30
角度分解光電子分光 - 東京大学 小林正起
10:05-10:20
X線吸収・磁気円二色性 - 広島大学 木村昭夫
休憩
10:35-10:55 NanoTerasuの今後について
NanoTerasuの現状と今後
量子科学技術研究開発機構・NanoTerasuセンター長 高橋正光
11:00-11:20 総合討論
上記の2つのセッションを受けての討論会とする。座長:水牧 仁一朗(熊本大学/利用委員長)
11:20-11:30
クロージング - JASRI理事長 雨宮慶幸