トップページ入会案内English


SPring-8ユーザ協同体(SPRUC)研究会


研究会の名称

原子分解能ホログラフィー研究会

研究会連絡先(問い合わせ窓口)

氏名: 八方 直久
住所: 〒731-3194 広島市安佐南区大塚東 3-4-1
電話: 082-830-1553
email: happo (at) hiroshima-cu.ac.jp

研究分野

生命科学 ・ 物質基礎 ・ 物質応用 ・ 計測

関連するビームライン

BL25SU、BL47XU、BL37XU、BL39XU

研究会の概要、活動目標・目的

原子分解能ホログラフィー研究会は蛍光X線・光電子ホログラフィー等の先端原子構造解析技術を核とする研究会です。本技術は、注目した元素周辺の3次元原子配列を直接可視化できます。周期構造を前提とするX線回折では得ることのできない結晶中のドーパントのサイト決定などに威力を発揮します。さらに、周囲の原子の歪みにも敏感であるため、ドープ系だけでなく混晶系の格子歪みの評価にも適用可能です。半導体、超伝導体、磁性材料等、それらの応用材料におけるドーパントの構造状態や強誘電体における格子歪み、さらに金属含有タンパク質などを解明した実績があり、物性の発現機構に対する新しい視点の知見を提供してきました。また、これらの新しい原子配列情報に研究者が自由にアクセスできるように、BL再編に対応しつつプラットホームを整備してきました。
 今後も原子分解能ホログラフィーを構造解析における強力なツールとして利用できるようにハードとソフトの両面で整備を進め、新規ユーザーを開拓していくことが本研究会の目的です。第1期〜第6期では基礎測定から発展し、価数選択測定、外場中の測定、極低温などの応用技術も確立しました。本技術を利用する研究者数も大幅に増加しており、プラットフォーム整備も着実に進んでいます。第7期では、発展した技術をさらに多くの物質へと適用するとともに、さらなる測定技術の開発・確立に向けた活動を行います。研究会における参加者同士の交流を通して、多様な分野からの要望を取りまとめ、研究開発に反映させたいと考えています。



Feedback