トップページ入会案内English


SPring-8ユーザ協同体(SPRUC)研究会


研究会の名称

コンプトン散乱研究会

研究会連絡先(問い合わせ窓口)

氏名: 小泉 昭久
住所: 〒678-1297 兵庫県赤穂郡上郡町光都3丁目2番1号
電話/FAX: 0791-58-0529
email: akihisa(at)sci.u-hyougo.ac.jp

研究分野

物質基礎 ・ 物質応用 ・ 計測

関連するビームライン

BL08W, BL05XUなど

研究会の概要、活動目標・目的

コンプトン散乱は、スピン・電子の運動量密度分布を測定する手法で、他の測定手法にはない以下の特徴を有する。

このように、コンプトン散乱はSPring-8の高エネルギー・高フラックス・円偏光などの特徴ある光源を生かした国際的にユニークな測定手法である。以上を鑑みて、本研究会ではSPring-8の次期計画を見据えて以下の活動を行う。

  1. 研究対象物質を広く求め、理論研究とも協力することにより、運動量空間を通した量子状態の解明と物質機能の発現解明など、基礎的研究の進展を図る。
    1. 量子状態イメージング: 強相関電子系、高温超伝導、電気化学現象などにおけるフェルミ面、スピン・軌道状態などを視覚化し、その機能発現を研究する。
    2. 極限状態観察: 超臨界状態、高エネルギー密度状態、非平衡状態にある物質の特性を解明する。
  2. 高エネルギーX線の高透過特性とコンプトン散乱の特性を生かした新しい計測技術の開発
    1. 高エネルギーX線の高透過特性と量子状態の測定を利用した新しい非破壊検査手法(イメージング、リチウムイオン電池の反応分布のoperando計測など)を開発する。
    2. 磁気コンプトン散乱イメージングなど新しい計測技術の開発
  3. SPring-8の次期計画を見据えた新しい計測技術の開発
    1. 情報学の導入による測定の効率化 及び 新しいデータ解析技術の開発
    2. エネルギー分析機能を有する2次元検出器の導入などイメージング技術の開発
    3. 次世代高エネルギーX線分光技術を支える高分解能X線検出器の開発
    4. 高エネルギー円偏光X線生成デバイスの検討

なお、現状の設備は老朽化が進んでいるので設備更新を検討する。
 これらの活動を通して、分野横断的なサイエンスの発展・社会的課題解決進めるとともにSPring-8の次期計画に対して、積極的な提案を行う。



Feedback