ごみ焼却時のダイオキシン類生成過程への一端を解明 - ダイオキシンを発生させないごみ焼却への道がひらける -(プレスリリース)
- 公開日
- 2005年10月21日
- BL01B1(XAFS)
平成17年10月21日
京都大学
(財)高輝度光科学研究センター
京都大学の高岡昌輝助教授らのグループは、ダイオキシン類の生成過程で起こっていると考えられている銅化合物の化学反応過程を、大型放射光施設(SPring-8)の放射光を用いた「その場観察」で解明することに成功しました。 ・ダイオキシン類が再合成される温度域(300℃前後)では、酸化雰囲気にもかかわらず銅化合物が還元され、塩化第一銅(CuCl)が生成した。 今後さらに模擬飛灰などでの実験を重ねて銅の化学変化とダイオキシン類の生成量との関係についてデータを積み重ねることによって、抜本的なダイオキシン生成抑制法の開発につながるものと期待されます。 (学会発表) |
<参考資料>
1価の銅化合物 2価の銅化合物
<本研究に関する問い合わせ先> <SPring-8についての問い合わせ先> |
- 現在の記事
- ごみ焼却時のダイオキシン類生成過程への一端を解明 - ダイオキシンを発生させないごみ焼却への道がひらける -(プレスリリース)