大型放射光施設 SPring-8

コンテンツへジャンプする
» ENGLISH
パーソナルツール
 

2008年

| 最新 | 2021年 | 2020年 | 2018/2019年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 | 2005年 | 2004年 | 2003年 | 2002年 | 旧版「SPring-8 News 光の丘から」

「SPring-8 News」では、SPring-8でのトピックス的な研究成果や、SPring-8に関連するイベントの行事報告などを、主に一般の方向けに紹介しています。

SPring-8 News 読者アンケート

(*) 目次の各タイトルは本文にリンクしています。
  サイズの大きいPDF形式ファイルは、読み込みおよび表示に時間がかかりますので予めご了承ください。

号,年,月 目次  
 No.41, 2008,11

SPring-8 NEWS No.41

研究成果・トピックス
太古の生物に学ぶ活性酸素の除去メカニズム

行事報告
第5回SPring-8産業利用報告会
第2回アジアオセアニア放射光科学フォーラム夏の学校 - ケイロンスクール2008 -

SPring-8 Flash
SPring-8を利用した研究の受賞情報!
・理研の北川チームリーダー、フンボルト賞を受賞!

お知らせ
第4回X線自由電子レーザーシンポジウム
「世界が注目する日本の技術・コンパクトX線レーザー」のご案内

PDF版
(1.8MB)

 No.40, 2008,9

SPring-8 NEWS No.40

研究成果・トピックス
セメントが金属に変身 ー ありふれた元素で高機能材料を作る

行事報告
第8回SPring-8夏の学校
高校生のためのサイエンス・サマーキャンプ

SPring-8 Flash
SPring-8を利用した研究の受賞情報!
・菅滋正教授(大阪大学)がヘルムホルツ・フンボルト研究賞受賞
第11回XAFS(X線吸収微細構造)討論会

PDF版
(1.6MB)

 No.39, 2008,7

SPring-8 NEWS No.39

研究成果・トピックス
地震波で地球の内部を探る

行事報告
第16回SPring-8施設公開 ここが科学の最先端-スプリングエイト

SPring-8 Flash
ナノテクノロジー放射光利用研究の最前線
SPring-8ワークショップ「ヘルスケア」(第5回SPring-8ヘルスケア研究会)

今後の行事予定

PDF版
(888KB)

 No.38, 2008,5

SPring-8 NEWS No.38

研究成果・トピックス
「偏光」を発するディスプレイ材料を開発

行事報告
韓国POSTECH学生の「武者修行プログラム」
中東の放射光施設からSPring-8へ -SESAME(セサミ)視察団が来訪-

実施した行事

今後の行事予定

SPring-8 Flash
SPring-8を使った研究の受賞情報!
・平成19年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(研究部門)を2つの研究グループが受賞しました。

PDF版
(1.8MB)

 No.37, 2008,3

SPring-8 NEWS No.37

研究成果・トピックス
らせん状の数珠つなぎになって情報を伝えるタンパク質構造の発見

SPring-8 Flash
SPring-8を使った研究の受賞情報!
佐々木裕次主幹研究員が第21回日本IBM科学賞受賞
常陸宮同妃両殿下のお成り

今後の行事予定

行事報告
第21回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
SPring-8供用開始10周年記念 産業利用講演会

PDF版
(860KB)

 No.36, 2008,1

SPring-8 NEWS No.36

10周年記念企画
理事長に聞く SPring-8 - 10歳のメッセージ

行事報告
SPring-8供用開始10周年記念式典
SPring-8供用開始10周年記念シンポジウム

今後の行事予定

PDF版
(1.3MB)