大型放射光施設 SPring-8

コンテンツへジャンプする
» ENGLISH
パーソナルツール
 

SPRUC拡大研究会・SPring-8利用ワークショップ

副題/演題 −SPring-8とユーザーのさらなる連携を目指して−
開催期間 2014年02月01日から02日まで
開催場所 普及棟大講堂・中講堂、上坪講堂、SACLA大会議室の4会場でパラレルセッション
アクセス

〒679-5198 兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
TEL 0791-58-0949
http://www.spring8.or.jp/ja/about_us/access/

SPring-8キャンパスマップ
http://www.spring8.or.jp/ja/about_us/access/campus_map/

主催 SPring-8ユーザー協同体(SPRUC)
登録利用促進機関 公益財団法人高輝度光科学研究センター
共催 独立行政法人理化学研究所(予定)
SPring-8利用推進協議会(予定)
形式 研究発表(学会) レクチャー(講演) 普及・啓蒙(研修会)
分野 ビームライン・装置(加速器・光源を含む), 物質科学, 生命科学
概要

SPring-8は、世界最高性能の高輝度X線光源として、これまでに延べ13万人を超える大学や企業のユーザーが、物理、化学、工学、物質科学、地球環境科学、生命科学、産業利用など、多様な分野にわたる利用研究を展開し、数多くの世界トップクラスの成果を挙げてきました。
SPring-8ユーザー協同体(SPRUC)は、ユーザーの意見集約やユーザーと施設との意見交換、また関連学協会と施設とのインターフェースの役割を果たし、施設の高度な利活用に貢献することを目標にSPring-8の全ユーザーを会員として2012年4月に発足いたしました。SPRUCを支えるのはユーザーからの申請により設置された研究会活動です。研究会は、同じ研究分野や同一の計測手法を利用するユーザーが自発的に組織し、その専門性・先端性を高めるべく活動を行ってきました。
SPRUCでは2014年4月より第2期の研究会組織をスタートさせます。新組織では、研究会組織をSPring-8の外部からもわかりやすい「生命科学」「物質基礎」「物質応用」「計測」の4分野に分類し、それぞれの分野に分野全体を見渡すことができる有識者を研究会顧問として設置します。研究会顧問が分野内の各研究会活動に助言し導くことで、研究会が属する分野でのSPring-8の高度化・将来計画の意見を集約し、新しい利用研究を創成します。また、研究会の活動と各BLで展開される研究分野との構成を明確化するとともに、時限付の分野融合研究グループの設置により、施設高度化に対する意見をより明確に提案します。
第2期SPRUC研究会を発足するに先立ち、SPRUC利用委員会とSPRUC研究会組織検討作業部会が議論を重ね、既存のSPRUC研究会を「生命科学」「物質基礎」「物質応用」「計測」の4分野に分類した「SPRUC拡大研究会・SPring-8利用ワークショップ」を企画しました。SPRUC研究会組織検討作業部会員をつとめる有識者による助言と、分野ごとの企画・プログラム作成により、研究会毎の専門性・先端性を研究会間で共有し、4分野でのSPring-8の高度化・将来計画をユーザー視点でデザインし、施設への要望-高度化の効率的なサイクルを構築することを目指します。各研究会の参加者はもちろんまだSPRUC研究会に参加されていないユーザーの皆様の積極的なご参加を期待します。

申込方法

定員:200人程度(参加費無料・SPRUC会員は旅費補助申請可)
申込方法:受付は終了しました。御用がありましたら、事務局までご連絡ください。
懇親会:2月1日18時〜19時30分(SPring-8食堂)参加費3000円

お問い合わせ先
・ワークショップについて
〒679-5198 兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
(公財)高輝度光科学研究センター 研究調整部 垣口伸二、吉川史津
 Tel:0791-58-0949
 Fax:0791-58-0830
 E-mail:sp8ws1@spring8.or.jp
・SPring-8ユーザー協同体(SPRUC)について
〒679-5198 兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
(公財)高輝度光科学研究センター内 SPring-8 ユーザー協同体事務局
 Tel:0791-58-0970
 Fax:0791-58-0928
 E-mail:users@spring8.or.jp

プログラム

全体会合・・・・普及棟大講堂
   全体プログラム(pdf PDF

各セッションの詳細

「SPring-8 ワークショップ-生命科学分野-」・・・・SACLA大会議室
 対象SPRUC研究会:マイクロ・ナノイメージングと生体機能研究会
          小角散乱研究会
          放射光構造生物研究会
  担当:栗栖 源嗣(大阪大学)、杉山 正明(京都大学)、伊藤敦(東海大学)、杉本 宏(理研)
   プログラム(pdf PDF

「SPring-8 ワークショップ-物質基礎分野-」・・・・普及棟大講堂
 対象SPRUC研究会:顕微ナノ材料科学研究会
          原子分解能ホログラフィー研究会
          表面界面・薄膜ナノ構造研究会
          キラル磁性・マルチフェロイックス研究会
          機能磁性材料分光研究会
          スピン・電子運動量密度研究会
          構造物性研究会
          固体分光研究会
          不規則系物質先端科学研究会
          高圧物質科学研究会
          理論研究会
  担当:有馬 孝尚(東京大学)、木村 昭夫(広島大学)、西堀 英治(理研)、原田 慈久(東京大学)
   プログラム(pdf PDF

「SPring-8 ワークショップ-物質応用分野-」・・・・普及棟中講堂
 対象SPRUC研究会:結晶化学研究会
          ソフト界面科学研究会
          高分子科学研究会
          高分子薄膜・表面研究会
          残留応力と強度評価研究会
          機能性材料ナノスケール原子相関研究会
          放射光人材育成研究会
          文化財研究会
          地球惑星科学研究会
  担当:高原 淳(九州大学)、巽 修平(川崎重工業)、坂田 修身( 物質・材料研究機構)
   プログラム(pdf PDF

「SPring-8 ワークショップ-計測分野-」・・・・・中央管理棟上坪講堂
 対象SPRUC研究会:X線マイクロナノトモグラフィー研究会
          X線トポグラフィ研究会
          X線スペクトロスコピー利用研究会
          放射光赤外研究会
          核共鳴散乱研究会
          物質における高エネルギーX線分光研究会
          軟X線光化学研究会
  担当:水木 純一郎(関西学院大学)、八木 直人(JASRI)、藤原 明比古(JASRI)
   プログラム(pdf PDF


実施体制:
 実行委員会:中川敦史(SPRUC利用委員会委員長、SPRUC研究会組織検討WG責任者)
 実行副委員長 :熊坂 崇(JASRI利用研究促進部門グループリーダー、放射光構造生物学研究会副代表)
 SPRUC研究会組織検討作業部会
  部会員 梶山 千里 (福岡女子大学)
      川上 善之 (エーザイ株式会社)
      壽榮松 宏仁(東京大学)
      鈴木 謙爾 (東北大学)
      月原 冨武 (兵庫県立大・大阪大学)
      福山 秀敏 (東京理科大学)
      松井 純爾 (兵庫県立大学放射光ナノテクセンター)
      佐藤 衛  (SPRUC利用幹事・横浜市立大学)
      杉本 宏  (SPRUC利用幹事・理研)
      西堀 英治 (SPRUC庶務幹事・理研)

  事務局:JASRI研究調整部研究業務課、SPRUC事務局

問い合わせ先 (公財)高輝度光科学研究センター 研究調整部 垣口伸二、吉川史津
0791-58-0949
0791-58-0830
sp8ws1@spring8.or.jp
最終変更日 2014-01-31 10:38