大型放射光施設 SPring-8

コンテンツへジャンプする
» ENGLISH
パーソナルツール
 

第15回 SPring-8先端利用技術ワークショップ

主題/内容 ~生体システムを利用した新しい機能性材料とその起源~
開催期間 2017年08月24日 (木) 13時00分から17時15分まで
開催場所 キャンパスプラザ京都 4階 第4講義室
アクセス
map

〒600-8216
京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939
京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線、JR各線「京都駅」下車。徒歩5分。
http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access

主催 公益財団法人 高輝度光科学研究センター(JASRI)
共催 SPRUC 高分子構造科学研究会
形式 研究発表(学会) レクチャー(講演) 普及・啓蒙(研修会)
分野 ビームライン・装置(加速器・光源を含む), 物質科学, 生命科学, 産業利用
概要

生体システムに備わる構造や化学的性質を応用し、しなやかさや軽さ、または、人体との親和性といった無機材料にはない優れた特性をもつ新しい機能性材料の開発が注目されている。また、このような材料の多くは、生産過程におけるCO2排出量が低い上に、土壌中で自然分解する性質をもち、真の意味で環境と調和したサスティナブル社会の実現に貢献すると期待される。一方、より高特性の生体機能材料を継続的に開発していくためには、マルチスケールでの構造や電子状態の解明による機能発現の起源解明が不可欠であり、SPring-8の放射光解析技術が利用されている。本ワークショップでは、人工クモ繊維、生体内輸送タンパク質、不凍タンパク質、細胞シートなどを主要テーマとして取り上げ、生体機能材料の先端研究と、そこに求められる放射光計測技術について、SPring-8ユーザーコミュニティ(SPRUC)の研究会とともに議論を深めていく。また、放射光X線を用いて材料評価を行う上で、試料のX線損傷のほか、不均一性や不安定性が問題となるため、これらの問題の解決に向けた高性能化についても議論する。

 
申込方法

参加費:無料(事前登録制 定員80名)

参加申し込みは締め切りました。

申込締切 2017年8月18日(金):ただし定員に達し次第締め切ります。

参加申し込みは締め切りました。

プログラム

2017年8月24日:木曜日

           
主催者挨拶・進行の説明など
13:00-13:10  
主催者挨拶
関口 博史  
JASRI 利用研究促進部門 バイオ・ソフトマテリアルG
講演1
座長:佐々木 園(京都工芸繊維大学 バイオベースマテリアル学専攻)
13:10-13:50  
生体内輸送タンパク質を利用した癌指向性ドラッグデリバリーシステム
乾 隆  
大阪府立大学 大学院生命環境科学研究科 教授
13:50-14:30  
不凍タンパク質の分子機能と技術応用
津田 栄  
産業技術総合研究所 生物プロセス研究部門 上級主任研究員
14:30-15:10  
人工クモ繊維・開発と評価法
矢澤 健二郎  
理化学研究所 環境資源科学研究センター 特別研究員
15:10-15:30  
休憩
講演2
座長:上杉 健太郎(JASRI 利用研究促進部門)
15:30-16:10  
iPS心臓細胞シートの実用化への試み
升本 英利  
京都大学大学院医学研究科 助教
16:10-16:50  
SPring-8のバイオ・ソフトマテリアル計測の現状
関口 博史  
JASRI 利用研究促進部門 バイオ・ソフトマテリアルG
総合討論  
司会:関口 博史(JASRI 利用研究促進部門)
16:50-17:10  
総合討論  
閉会挨拶
17:10-17:15  
閉会挨拶
八木 直人  
JASRI 利用研究促進部門 コーディネーター

問い合わせ先 SPring-8先端利用技術ワークショップ事務局  (公財)高輝度光科学研究センター  冨松
0791-58-2785
0791-58-2786
sp8workshop@spring8.or.jp
最終変更日 2017-08-25 15:44