主題/内容 |
~SPring-8将来像からのバックキャスティング~
|
開催期間 |
2021年09月17日 (金) 13時00分から18日 (土) 16時30分まで
|
開催場所 |
オンライン開催 【ポスターセッションは9月18日(土)14:30から16:30】
|
主催 |
SPring-8ユーザー協同体(SPRUC)
高輝度光科学研究センター(JASRI)
理化学研究所 放射光科学研究センター
|
協賛 |
日本放射光学会、SPring-8 利用推進協議会、
各SPring-8 専用施設設置機関、(一社)日本結晶学会、(公社)日本化学会、
(公社)応用物理学会、(公社)化学工学会、(公社)高分子学会、
(一社)日本鉄鋼協会、(公社)日本金属学会、(公社)日本材料学会、
(公社)日本表面真空学会、(一社)日本物理学会、(一社)粉体工学会、
(公社)日本セラミックス協会、(公社)日本分析化学会、日本ゾル-ゲル学会、
(一社)触媒学会、(公社)電気化学会、(一社)日本原子力学会、
(公社)日本顕微鏡学会、日本中性子科学会、(一社)日本生物物理学会、
(一社)日本蛋白質科学会 日本高圧力学会
|
形式 |
|
概要 |
開催概要:
SPring-8は1997年10月の供用開始後23年間、世界のフロントランナーとして高輝度光を活用した数々の成果を創出し、放射光科学を牽引する役割を果たしてきました。近年は、産業界が抱える課題解決に繋がる成果も増加し、社会貢献においても重要な役割を担っています。SPring-8が、今後、より一層優れた成果を創出し、社会へ貢献し続けるために、「SPring-8 ユーザー協同体」(SPring-8 Users Community: 以下SPRUC)が2012年4月に創設されました。これは、学術界、産業界の利用者全員で組織されるものであり、SPring-8と連携して、施設や計測技術の先端性や利用システムの利便性の向上に寄与すると共に、科学技術の進歩、新学術、新産業の創成、更には、人材育成や社会の発展に貢献することを目指しています。
このSPRUCの中心的な活動の一つとして、SPring-8シンポジウム2021を開催します。SPring-8シンポジウムは、様々な分野にわたるユーザーの科学技術的交流の場として、学協会、SPRUCを構成する代表機関、SPring-8施設者(理化学研究所、高輝度光科学研究センター)と共に開催されるものです。第1回 大阪大学(2012年)、第2回 京都大学(2013年)、第3回 東京大学(2014年)、第4回 九州大学(2015年)、第5回 関西学院大学(2016年)、第6回 広島大学(2017年)、第7回 兵庫県立大学(2018年)、第8回 岡山大学(2019年)第9回 SPring-8(2020年、オンライン)において開催されました。
昨今のデータサイエンスの進化、コロナ禍におけるオンライン化の加速など、社会のスマート化への要求が高まっています。第10回目となった本年のシンポジウムでは、学術界のみならず、産業界の研究者や技術者の参加により、変化する社会にどのように対応していくかではなく、むしろ新たなSPring-8の将来像を描き、そこからのバックキャスティングによる現在と将来の利用について議論ができることを期待しています。
組織委員長:木村 昭夫(SPRUC会長、広島大学)
実行委員長:西堀 英治(組織委員、筑波大学)
プログラム委員長:田中 義人(SPRUC SPring-8利用委員長、兵庫県立大学)
各種委員会名簿はこちら(PDF )
SPRUCホームページはこちら 
|
申込方法 |
定員:1,000名程度
参加費:無料
申込方法: 事前登録制、こちらから参加登録をお願いします。
申込は締め切りました。以降に参加申込を希望される方は事務局までお知らせください。
申込締切: 9月10日(金)正午(定員に達した場合は、その時点で締め切ります) 申込は締め切りました。
<参加者専用ページ>
http://www.spring8.or.jp/ext/ja/spruc/sp8sympo2021/poster/index.html
参加登録いただきました方へは、ログイン方法をe-mailにて連絡しております。
連絡が届いていない方は下記、問合せ先までお問い合わせください。
|
プログラム |
・プログラムはこちら (PDF/8月27日暫定版)
・ポスター発表一覧はこちら (PDF/9月3日版)
・口頭発表アブストラクトはこちら (PDF/8月27日版)
|
問い合わせ先 |
SPring-8シンポジウム事務局(公財)高輝度光科学研究センター
(JASRI) 利用推進部 辻本
0791-58-2785
0791-58-2786
sp8sympo2021@spring8.or.jp
|