SPring-8研修会「生体高分子結晶解析研修会(初級)」
主題/内容 | 生体高分子結晶解析研修会(初級) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催期間 | 2025年05月27日 (火) 10時00分から28日 (水) 17時30分まで | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開催場所 | 大型放射光施設 SPring-8 BL41XU、蓄積リング棟D34室(結晶試料準備室)およびD10室 (構造生物BL計算機室) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主催 |
高輝度光科学研究センター (JASRI) 理化学研究所 放射光科学研究センター |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
形式 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分野 | 生命科学 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
概要 |
結晶試料の準備とデータ測定から構造解析・精密化までの一連の実習を行います。 開催日:
場所:BL41XU、蓄積リング棟D34室(結晶試料準備室)およびD10室 (構造生物BL計算機室) 対象:生体高分子結晶構造解析の未経験者、経験があるもののまだ不慣れな初級者を対象にします。 人数: 5名程度 参加費: 無料 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
申込方法 |
こちらから参加登録をお願いします。 下記フォームよりお申し込み下さい。 ・ 学生の方は指導教員に了解を得て頂きますようお願いします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プログラム |
1日目
2日目
結晶化の実習では、参加者自身が研究室でも実施可能な基本的な結晶化実験ができるように蒸気拡散法による標準蛋白質の結晶化を行います。また結晶化ロボットを利用した結晶化条件スクリーニングを見学します。
データ処理、構造解析の実習は、参加者一人に一台づつLinuxPCを使っていただきハンズオンで行います。回折データ処理にはXDSGUI、構造解析にはCCP4I2を使用します。
研修会担当: ≪その他注意事項≫ 1.学生の方は「学生保険」等に加入していることが必要です。 2.参加者への連絡などは全てEmailで行います。また参加の手続にはオンライン登録が必要です。インターネットに接続できる環境をご用意下さい。 3. 研究交流施設での宿泊が可能です。ただし施設の運転期間中ですのでSPring-8やSACLAのビームタイム利用者優先となり、満室の場合はご利用いただけません。
≪内容に関する問合せ先(講義・実習担当)≫ ≪手続きに関する問合せ先(事務局)≫ |