第8回SPring-8シンポジウムプログラム
10月18日 |
||||
セッション I:SPring-8の現状 | ||||
9:30-9:40 | 2004年SPring-8シンポジウム開催にあたって | 坂田誠(SPring-8利用者懇談会会長、名古屋大学) | ||
9:40-9:50 | 挨拶 | 吉良爽(高輝度光科学研究センター) | ||
9:50-10:20 | SPring-8を取り巻く状況 | 大野英雄(高輝度光科学研究センター) | ||
10:20-10:50 | SPring-8 の現状 ― 台風16号および18号による被害 ― | 壽榮松宏仁(高輝度光科学研究センター) | ||
10:50-11:10 | Coffee Break | |||
セッション II:光源・基幹設備の現状(加速器、ビームライン等) | ||||
11:10-11:40 | SPring-8の現状 | 熊谷教孝(高輝度光科学研究センター) | ||
11:40-11:55 | Top-up運転を開始して | 木村洋昭(高輝度光科学研究センター) | ||
11:55-12:10 | SPring-8 ネットワークシステムの現状 | 武部英樹(高輝度光科学研究センター) | ||
12:10-13:10 | Lunch | |||
セッション III:利用の現状 | ||||
長期課題報告 | ||||
13:10-13:55 | 高圧下における実験的精密構造物性研究手法の開発 | 高田昌樹(高輝度光科学研究センター) | ||
13:55-14:40 | 高分解能軟X線励起による高温超伝導物質及び関連物質のバルク敏感角度分解光電子分光 | 菅滋正(大阪大学) | ||
14:40-14:50 | Coffee Break | |||
14:50-16:10 | ポスターセッション Poster Session(別掲) | |||
戦略課題報告 | ||||
16:10-16:25 | 医薬品など粉末回折実験の新利用技術の開発 | 植木龍夫(高輝度光科学研究センター) | ||
16:25-16:40 | 地域結集型プロジェクト(兵庫県)- ナノ粒子コンポジット材料の基盤開発 - | 中前勝彦(高輝度光科学研究センター) | ||
16:40-16:50 | Coffee Break | |||
16:50-17:50 | SPring-8利用者懇談会総会 | |||
18:10-19:30 | 懇親会 |
|||
10月19日 |
||||
利用技術に関するワークショップ - 最新の検出器とその応用 - | ||||
9:00-9:10 | 検出器に係わるワークショップ開催に際して | 植木龍夫(高輝度光科学研究センター) | ||
検出器の開発 | ||||
9:10-9:40 | SPring-8での検出器開発 | 豊川秀訓(高輝度光科学研究センター) | ||
9:40-10:00 | 高速マイクロギャップ二次元X線検出器(RAPID) | 八木直人(高輝度光科学研究センター) | ||
10:00-10:20 | フラットパネル検出器 | 上杉健太朗、八木直人、鈴木芳生(高輝度光科学研究センター) | ||
10:20-10:40 | 積層型シリコン・アバランシェフォトダイオードX線検出器 | 岸本俊二(高エネルギー加速器研究機構) | ||
10:40-11:00 | Coffee Break | |||
検出器の開発と応用 | ||||
11:00-11:20 | 蛋白質結晶構造解析におけるピクセル検出器の可能性 | 神谷信夫(理化学研究所播磨研究所) | ||
11:20-11:40 | CCD型X線検出器 | 伊藤和輝(理化学研究所播磨研究所) | ||
11:40-12:00 | X-IIを用いた高分解能コンプトン散乱 | 伊藤真義(高輝度光科学研究センター) | ||
12:00-13:00 | Lunch | |||
検出器応用実験とその成果 | ||||
13:00-13:20 | 2次元位置敏感型比例係数管を用いたX線発光分光 | 林久史(東北大学) | ||
13:20-13:40 | 2次元検出器を使った高エネルギーX線回折法による過冷却メルトからの凝固観察 | 渡辺匡人(学習院大学) | ||
13:40-14:00 | 19素子SSDを利用したセラミックス中の超微量ドーパントの蛍光XAFS研究 | 田中功(京都大学) | ||
14:00-14:20 | 討論(検出器開発への要望など) | |||
14:20-14:35 | Coffee Break | |||
委員会等報告 | ||||
14:35-15:35 | 利用業務部報告 | 的場徹(高輝度光科学研究センター) | ||
SPring-8課金問題作業部会報告 | 坂井信彦(兵庫県立大学) | |||
課題選定委員会報告 | 佐々木聡(東京工業大学) | |||
15:35-16:05 | 質疑及び討論 | |||
16:05-16:10 | 閉会の辞 |
ポスターセッション Poster Session |
|
● ビームラインの現状報告 | |
<共用ビームライン> | |
Poster No. |
|
1-1 | 構造物性Iグループの活動報告 |
1-2 | 構造物性グループIIの現状 |
1-3 | 分光物性Iグループの現状 |
1-4 | BL25SU,BL27SU,BL43IRの現状(分光物性IIグループ) |
1-5 | 構造生物学ビームライン(BL38B1, BL41XU)の現状 |
1-6 | BL40B2およびBL40XUの現状 |
1-7 | ビームラインおよび実験ステーションの現状(BL20XU, BL20B2, BL37XU, BL47XU) |
<プロジェクト報告> | |
2-1 | SPring-8におけるナノテクノロジー総合支援 |
2-2 | 産業利用 |
<原研・理研> | |
3-1 | 原研ビームラインの現状 |
3-2a | 理研構造ゲノムビームライン(BL26B1, BL26B2)の現状 |
3-2b | 理研構造生物学ビームライン(BL44B2, BL45XU)の現状 |
3-3a | 理研27mアンジュレータービームラインBL19LXUの現状 |
3-3b | 1 km長尺理研コヒーレントX線光学ビームラインBL29XULの現状 |
<専用施設> | |
4-1 | 台湾ビームラインの現状 |
4-2 | 物質・材料研究機構専用ビームラインBL15XUにおける分光技術 |
4-3 | 産業界専用ビームライン(BL16XU,BL16B2)の現状 |
4-4 | BL24XUの現状 |
4-5 | 創薬産業ビームライン(BL32B2)の現状 |
4-6 | 多重ガンマ線検出器の測定原理とその役割(BL33LEP) |
4-7 | 生体超分子複合体構造解析ビームライン |
<新設ビームライン> | |
5-1 | 軟X線ビームラインBL17SU(理研・物理科学 III) |
5-2 | 兵庫県ビームラインBL08B2建設の現状 |
<パワーユーザー活動報告> | |
6-1 | 光励起分子および光誘起現象の放射光構造解析、有機-無機複合化合物の精密構造解析 |
6-2 | 粉末結晶構造解析ビームラインBL02B2でのパワーユーザー活動 |
6-3 | 磁性多層膜における磁気コンプトンプロファイル測定 |
6-4 | 核共鳴散乱法の高度化研究とそれを用いた局所電子構造・振動状態の研究 |
6-5 | 地球深部物質の構造解析 |
<長期利用課題中間報告> | |
7-1 | 高分解能コンプトンプロファイルの二次元再構成による層状Mn酸化物の電子状態の研究 |
7-2 | 光照射下放射光X線粉末回折による光誘起現象の研究 |
7-3 | 100万気圧以上における高温その場観察実験に関する技術開発と地球惑星深部物質の相転移の研究 |
7-4 | Nuclear Resonance Vibrational Scattering (NRVS) of Small Molecule Activation by Biological Systems. |
7-5 | 多剤排出蛋白質群のX線結晶構造解析 |
7-6 | 飛翔体搭載用硬X線結像光学系システムの性能評価実験 |
ページトップに戻る |