ナビゲーション


BL19LXU 概要

問い合わせ番号

INS-0000000469

ビームラインの概要

  BL19LXU は超高輝度光源27m長アンジュレーターを有するビームラインです。 光学ハッチには液体窒素冷却のSi (111)二結晶分光器、およびミラーが設置されています。実験ハッチ3は、新規装置の持ち込みが容易にできるように拡張性の高い設計になっております。当該高輝度光源を必要とする研究であれば、分野を問わず挑戦しています。

研究分野

  • 当該高輝度光源を必要とするあらゆる分野

キーワード

  • 研究分野
    高輝度放射光科学
  • 装置
    汎用ハッチ, 高精ゴニオメーターおよびステージ, 汎用X線検出器および付随電子回路, 蓄積リングのRF信号に同期したトリガー信号利用可

光源と光学系

ビームラインのレイアウト

  • 測定点でのX線特

    エネルギー領域 7.1 ∼ 18 keV (1st), 22 ∼ 51 keV (3rd)
    フラックス ∼ 2 × 1014 photons/s @14 keV
    ビームサイズ ∼ 0.8 mm × 1.5 mm @EH2 (集光ミラー無しの場合)

実験ステーション

  • 実験ハッチ3 共用ユーザーの方々の装置を持ち込むことができる実験ハッチ3は、光源より約77mの距離に位置しており、サイズは大きめの 5 (W) × 3.4 (D) × 4.5 (H) m3となっています。ハッチの温度はエアコンにより精密に制御することができます。また、チェーンブロックが設置されており、重量物をハッチ内に導入、セットアップする際に利用できます。
  • 実験ハッチ1, 2, 4 これらの実験ハッチ (EH1, 2, 4) には、理研のプロジェクト研究のための高精度ゴニオメーター、大強度フェムト秒レーザー、超伝導マグネットが設置されておりますが、比較的小さな装置であれば これらのハッチの中に共用ユーザーの方の装置を持ち込むことも可能です。(ハッチサイズ、光源からの距離については、ビームラインのレイアウトをご参照ください。)
  • 共用実験ユーザーの利用可能な装置は以下の通りです。
    • 光学定盤
    • APD, PIN フォトダイオード, シンチレーションカウンター, イオンチャンバー
    • ステッピングモータードライバーおよびコントローラー
    • NIMビン電源, カウンター,電流増幅器他.
    • 蓄積リングのRFに同期した信号が得られるタイミング回路系

文献検索

BL19LXU PUBLICATION SEARCH

 

連絡先

(注)e-mailアドレスは@マーク以下を省略していますので、アカウントの後に@spring8.or.jpを付けてください。

玉作 賢治
理化学研究所 放射光科研究センター
〒679-5148 兵庫県佐用郡佐用町光都1丁目1-1
電話 : 0791-58-0802 内3821
e-mail : tamasaku

久保田 雄也
理化学研究所 放射光科研究センター
〒679-5148 兵庫県佐用郡佐用町光都1丁目1-1
電話 : 0791-58-0802 内3902
e-mail : kubota

最終変更日 2024-04-26 09:07
カレンダー